» 2013 » 9月の記事

どう見ても、「黒猫」ちゃんにしか見えませんよね?
(その②からのつづきです。)
7月30日:「ずっと、指では
遊ばせないようにしていますが、
足は盲点でした!(笑)
台所で洗い物などしていると音もなく忍び寄ってきて、
まとわりつかれることもあり、
蹴っ飛ばさないように気をつけています。
今のところ、爪とぎ以外の場所で
ゴシゴシやらないので助かってます。
爪切りもなだめすかしながら、何度かやりました。
椅子や棚などに
「渡り廊下」的な板を斜めに立て掛けて、
小規模ながら遊び場を作ってあげました。
いずれ猫タワー
もしくはその代替物を
置いてあげたいなぁと思っています。」
◎「里親募集」をご希望されておいでましたので、
お電話で確認いたしました。
そのお返事が・・・
●『先の日曜、愛犬のワクチン接種の折に
仔猫も一回目のワクチン接種を済ませました。
体重は750g、今は黒猫ではなく「茶猫」です。
毛が抜けかわるのか、
地肌が透けてベージュがかって見えます。

「黒」から色が変わりました。

(こんな感じになりましたよ!!
アビシニアンのMIX??
ソマリのMIX??
毛が生えているからスフィンクスではないでしょうね?)
●犬の鼻先にゴロンとなり、
垂れ耳の下に潜り込んではちょっかいを出すので、
吠え付かれることも度々です。
でも総じて言えば、仲良くしてくれていると思います。
また、最初は猫が苦手だった家人も
可愛がってくれております。』
●『そんな状況で、里子には出さず、
このまま“家族として迎え入れる”ことに致しました。』
『これをご縁に、今後ともよろしくお願い申し上げます。』
8月24日:『ウチのさくら子、
また感じが変わりましたでしょうか?
愛犬viviと共に毎日、元気に過ごしております。』
↓ (ソマリ?見たいですよね!!)


↑ (お耳が大きく、アビシニアン?のようです。
さくら子ちゃんは黒猫から大変身ですね!
ベージュの毛色となりましたね。)
●9月19日:『今夜は中秋の名月が見られそうですね。』
『さくら子は生後四ヶ月を過ぎ、
体重も1㎏を超えました。
体長(頭頂から尻尾の付け根まで)が
伸びた割にはいまひとつ体重の増え方が
緩やかとも思えるのですが、
今も日に 4、5回はキャットフードを食べ、
“寝子”の別名通り、よく寝ています。
首回りが細いので、
市販の仔猫用首輪は、まだガバガバですね。』
『ここまで本当に手がかからず、
元気に育ってくれました。
ただ、布団乾燥機を使っていると
必ずと言っていいほどその上で爆睡!
どれだけ寒がりなのか・・・』
『コタツが大好きな愛犬viviと共に、
冬が思いやられます。』

ベージュ色の毛色のさくら子ちゃん。
とにかくどちらのMIXだとしても、
また、違っていたとしても、
素晴らしいご家庭の家族となってくれたことが、
一番うれしいです。
これからもKさんご家族に
幸あれと祈らずにはおられません!
今後とも宜しくお願いいたします。
参考までに・・・

◎アビシニアンの仔猫たちです。
ソマリとは近縁関係だそうです。
特徴は、瞳は「ゴールド」又は「グリーン」
歯肉炎にかかりやすいとも書かれておりましたので、
お口の管理を宜しくお願いいたします。

↑ アビシニアンです。

↑ ソマリです

この方とは、色々とメールで交信しておりましたよ!
ここまでで「仔猫の毛色」は“黒猫”ちゃんですよね?
何方がみても・・・私も“黒猫”ちゃんと思っておりました。

6月25日:「返信有難うございます。
梅雨はどこへやら、暑くなりました。」
「性別は女の子。毛の色は最初、
月の輪熊のような黒色でしたが、
次第に茶色がかってきました。」
「蛍光灯の下だと焦げ茶、
日光の下だと薄茶に見えます。」
「今のところ、縞模様はないですね。」
「私も段々、大人に成長した姿を
間近で見てみたいと思うようになってきました。」
「来月末、ワクチン接種の予定です。」
注:仔猫は初めてワクチン接種をする年は
2回接種いたします。一回目が6月だとしましたら、
2回目は7月となります。翌年からは年に一回で良いですよ!
等など
色々やり取りをさせていただいて、
黒と焦げ茶が混ざっているから、私の方から
『サビ猫』ちゃんでは?とお話しいたしました。
我が家にはサビ猫が3匹おりますので。
7月30日:「早速、ウェブで調べてみたら、
ウチのさくら子によく似た感じの
仔猫の画像がありました。」
「さくら子は茶色がベースですが、
視角や光の当たり具合によって
薄い縞模様が浮き上がって見えることもあります。」
「目の色はだんだん薄緑になってきたような感じです。」
ここです。目の色が“薄緑”・・・
私が、今まで見てきた仔猫たちの感じとは
違うのではないのかな??って思ってきたのは・・・

ここからは、
さくら子ちゃんの「日常の様子」
がわかるメールが届きましたので、
ちょっと参考にさせていただいて書いてみますね。
『私が犬の散歩や買い物などから帰ると、
すぐさま駆け寄ってきて、
足の甲に飛びついて噛みつくこともしばしば!』
『まるで置いてきぼりにされたことを
怒っているかのようです。素足だと痛いですよ~』
『愛犬も生後3~4ヶ月の頃は私の指先だけじゃなく、
スリッパや自分のハウスまでを含めて、
いろんなところを噛んでいたことを思い出します。』
『さくら子は一人で散歩に出さず、
家の中だけで育てていきたいので、
この先も様々な課題に直面するかも知れません。
その際には、
どうぞまたご教示の程お願い申し上げます。』
このお方のお人柄がわかるように言葉の端々に
動物のことや
私までにお気をつかわれてくださる文面に頭が下がります。
更につづく
仔猫を保護しました。
犬を飼っているので犬の飼い方は分かりますが、
猫は初めてなので
どのようにすれば良いのか分かりません。
金沢市内で体重僅かに150gの黒い仔猫。女の子。
里親募集を希望されてのお電話がかかりました。


これくらいの仔猫は
まだ母猫のおっぱいを飲んでいる時期。
排泄も母猫が舐めてお世話をします。
これを人間の手で慈しみをもって
母猫の代わりをしなければなりません。
仔猫の体重管理、ミルクのこと。
排泄の仕方などお電話でお話いたしました。
とても慈悲深い方で、管理状態も上手で
時々、メールで知らせてくださいます。
その時々に応じてアドバイスをさせていただきました。
●5月26日:「昨日はお電話有難うございました。」
「仔猫は特別、刺激を与えずとも排尿便できます。」
「長く可愛がってくれる方が見つかるまで頑張ります。」
「仔猫は数時間おきに少量のミルクを飲み、
その後良く眠っています。」


ワンちゃんもスキンシップを取ってくれてます。

お名前はさくら子ちゃんといいます。

ワンちゃんに埋もれているみたいですね!!

仔猫の時から色んな動物と一緒にいると、
とても社交性の良い性格の仔猫ちゃんとなりますよ!
そして「ご無沙汰しております。
●6月25日:今日でちょうど一カ月が経ち、
体重は460g。
ドライフードを食べられるほどに大きくなりました。
水もお皿から飲んでくれます。」
「排泄も猫砂でする習慣がつき、
元気に飛び跳ねています。」
「写真を一枚貼っておきます。」

お話しから推測しますと、
『サビ猫かな?』・・・つづく

なかなかの男前でしょ?凛々しいなかにも可愛さいっぱい。
少しビビリなところもありますが、今では凄く馴れて
撫でる前から、ゴロゴロいってくれる甘えん坊さんです。
生後4か月の白茶の男の子。
仮名:シロちゃん。しっぽは少し「かぎ」です。
優しい家族をまってます!宜しくお願い致します。
ノミ、ダニ、耳ダニ、回虫なし。エイズ・白血病(-)
●里親さん決定=加賀市のKさんです。
今後とも宜しくお願いいたします。
石川県河北郡内灘町の『内灘町役場』1階ロビーにて、
動物愛護週間としてパネル展をおこなっておりますよ。
日時:9月19日(木)~27日(金)8:30~17:30まで。
但し:21日(土)22日(日)23日(月)は休庁です。
内容は 「犬と猫とのくらし方」や
ワンちゃんと遊ぼ!inうちなだ。
結構内容が充実してますよ。
参加お問い合わせは
内灘町環境安全課 電話076-286-6712まで。















地域猫となった猫たちです。








内灘町役場は「殺処分ゼロを目指して」頑張っております。
『保健所には持ち込まない』
『地域猫活動』
『譲渡活動』
に力を入れております。
皆さん一度ご覧になって」くださいね。
参加することに意義があります。
役場と共に歩みましょう!!
今朝の朝日新聞(9月15日)の読書のページに
『視線:ネコライオン』が出ていました。
著者は岩合光昭氏。発行所は(株)クレヴィス。
新聞に書かれているところを書いてみます。
ネコとライオンが同じネコ科の仲間だってことは、
たいていの人が知っている。
でもよほど詳しくない限り、どこが似ていて、
どこが違っているかを具体的に説明するのは難しい。
そんなときはこの写真集を見れば一目瞭然だ。
中略
この写真集でも、
ネコとライオンが驚くほど同じ姿勢をとっている。
まさに、比較と分類の極意。
子どもを口にくわえる時も決闘のポーズも、
ジャンプの瞬間もあくびの顔も、
さらに子どもが顔をそろえるさまも、
両者は、よく似た格好で写っている。





表紙です。





(裏)
(左)全身の感覚で周囲を確かめています。藤沢市 神奈川県
(右)獲物へと導くひとつにアフリカハゲコウの動きがあります。
ンゴロンゴロ自然保護区 タンザニア

がっちゃんの得意なポーズです。庄原市 広島県

ネコのあくび。

アクビをして緊張を解こうとしています。
ンゴロンゴロ自然保護区 タンザニア

ライオンのあくび。


お気に入りの場所があります。金沢市 石川県
様になってますよね!朱に黒!
とても素敵な写真集ですよ!
ネコとライオンって本当に同じですね。
一度ご覧になってください。

折り込みチラシを作成いたしました。↑(表面)




↑チラシ(裏面)



このような折り込みチラシを作成いたしました。
石川県内の「内灘町」、「津幡町」地区全世帯に、
北國新聞・中日新聞の9月10日(火)朝刊に
『折り込みチラシ』を入れていただきました。
『動物の遺棄・虐待は犯罪です。』罰則も変わりました。
猫の繁殖図も入れ、分かりやすくしてあります。
猫の繁殖力の強さが良くわかります。
いかに避妊去勢手術が大切かを訴えております。
“動物の愛護及び管理に関する法律”
『第44条』には罰則に関することが謳われております。
もうすぐ「動物愛護週間」です。
曜日に関係なく法律では、
毎年「9月20日~26日」となっております。


おしっぽはボブテイル。可愛い茶しろの男の子です。
仮名:海(かい)ちゃん。抱っこが大好き!まったりした仔猫。
生後3か月すぎ!時々、いたずらもしますけどね!
ノミ、ダニ、回虫なし。ワクチン1回 2回目も済みました。
●里親さん決定=小松市のKさんです。
お名前は快(かい)ちゃんです。呼び方は同じですよ!